• トップ
  • 統計を検索
  1. HOME
  2. 果樹・フルーツ
  3. なつみかんの収穫量

なつみかんの収穫量

最新のなつみかんの収穫量の詳しいデータやグラフと都道府県ランキングです。

なつみかんの収穫量についてのトピック

2006年のなつみかんの収穫量は、全国で58,100tです。2005年に比べて3,600t(5.8%)減少しました。

都道府県別の順位は、1位が熊本県で12,600t(21.7%)、2位が愛媛県で10,900t(18.8%)、3位が鹿児島県で8,910t(15.3%)です。

  • なつみかん
  • みかん
  • 収穫量
  • 柑橘類

2006年のなつみかんの収穫量

都道府県別のなつみかんの収穫量シェア

2006年の都道府県のなつみかんの収穫量を元に円グラフを描写したものです。収穫量のシェアが3%以下の都道府県は、「その他」に分類しています。

都道府県別のなつみかんの収穫量のランキングと詳細

  • ランキング順
  • 都道府県順

収穫量順の各都道府県のなつみかんの収穫量データです。

順位都道府県収穫量割合
1位熊本県12,600t21.7%
2位愛媛県10,900t18.8%
3位鹿児島県8,910t15.3%
4位和歌山県5,200t9.0%
5位静岡県4,620t8.0%
6位三重県4,450t7.7%
7位大分県1,910t3.3%
8位山口県1,360t2.3%
全国合計58,100t100%

都道府県順にしたなつみかんの収穫量です。

都道府県収穫量割合
茨城県…0.0%
千葉県…0.0%
東京都…0.0%
神奈川県…0.0%
福井県…0.0%
静岡県4,620t8.0%
愛知県…0.0%
三重県4,450t7.7%
滋賀県…0.0%
京都府…0.0%
大阪府…0.0%
兵庫県…0.0%
和歌山県5,200t9.0%
鳥取県…0.0%
島根県…0.0%
岡山県…0.0%
広島県…0.0%
山口県1,360t2.3%
徳島県…0.0%
香川県…0.0%
愛媛県10,900t18.8%
高知県…0.0%
福岡県…0.0%
佐賀県…0.0%
長崎県…0.0%
熊本県12,600t21.7%
大分県1,910t3.3%
宮崎県…0.0%
鹿児島県8,910t15.3%
沖縄県…0.0%
全国合計58,100t100%

記号の注意(農林水産省作況調査「利用上の注意」より)
「0」:単位に満たないもの(例:0.4ha→0ha)
「-」:事実のないもの
「…」:事実不詳又は調査を欠くもの
「x」:個人又は法人その他の団体に関する秘密を保護するため、統計数値を公表しないもの
「△」:負数又は減少したもの
「nc」:計算不能
「‥」:未発表のもの

※調査開始以降になつみかんの収穫量の統計のある都道府県のみ掲載しています。

なつみかんの収穫量の都道府県分布マップ

なつみかんの収穫量をもとにした都道府県別の分布マップです。収穫量が多い県ほど色が濃くなっています。

※データのない都道府県はグレーに色分けされています。

年ごとのなつみかんの収穫量を見る

  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年
  • 1999年
  • 1998年
  • 1997年
  • 1996年
  • 1995年
  • 1994年
  • 1993年
  • 1992年
  • 1991年
  • 1990年
  • 1989年
  • 1988年
  • 1987年
  • 1986年
  • 1985年
  • 1984年
  • 1983年
  • 1982年
  • 1981年
  • 1980年
  • 1979年
  • 1978年
  • 1977年
  • 1976年
  • 1975年
  • 1974年
  • 1973年

なつみかんの収穫量の推移

なつみかんの収穫量トップ7の推移

2006年のなつみかんの収穫量が多かった上位7都道府県の1973年から2006年までの毎年の収穫量の推移のグラフです。

なつみかんの収穫量トップ7と全体の推移

2006年の収穫量のトップ7の都道府県とその他の都道府県で分け、積み上げ式にしてグラフを表示することで、各県の推移と全体の推移が把握できます。

10年ごとのなつみかんの収穫量の詳細な推移

1973年から10年ごとのなつみかんの収穫量の推移と最新(2006年)の収穫量です。

1973年1983年1993年2003年2006年
熊本県42,800t111,600t37,900t18,800t12,600t
愛媛県117,400t66,100t24,800t14,500t10,900t
鹿児島県6,090t18,200t11,900t9,820t8,910t
和歌山県68,900t29,500t10,300t6,690t5,200t
静岡県17,200t15,600t10,100t3,980t4,620t
三重県9,020t10,600t7,290t4,830t4,450t
大分県26,200t32,700t7,950t3,320t1,910t
全国合計378,500t345,200t129,300t74,900t58,100t

1973年から2006年までのなつみかんの収穫量シェアの推移

毎年の全国のなつみかんの収穫量を100(%)とした場合の各都道府県の収穫量です。年ごとのシェアの移り変わりが分かるグラフです。

都道府県別のなつみかんの収穫量の推移見る

  • 茨城県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 全国
データの備考・出典

出典:農林水産省:果樹生産出荷統計のデータを元に作成。

なつみかんの収穫量についてのキーワード
  • なつみかん
  • みかん
  • 収穫量
  • 柑橘類

このページをシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • LINE

47sとは

統計局などのデータを元に各種のデータを分かりやすくグラフなどにより視覚化させるプロジェクトです。

  1. HOME
  2. 果樹・フルーツ
  3. なつみかんの収穫量

  • 日本の統計・都道府県ランキング 47s.jp
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

利用上のご注意

当サイトにおいて記載された情報において万全を期しておりますが、その正確性・完全性に対して一切の保証をするものではありません。情報が正確・完全でなかったことにより、直接・間接的に生じたいかなる損害に対し一切の責任を負わないものとします。

このサービスの一部は、政府統計総合窓口(e-Stat)のAPI機能を使用していますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。


©2017 47s.jp