都道府県別のなつみかんの結果樹面積シェア
2006年の都道府県のなつみかんの結果樹面積を元に円グラフを描写したものです。結果樹面積のシェアが3%以下の都道府県は、「その他」に分類しています。
最新のなつみかんの結果樹面積の詳しいデータやグラフと都道府県ランキングです。
2006年のなつみかんの結果樹面積は、全国で3,350haです。2005年に比べて190ha(5.4%)減少しました。
都道府県別の順位は、1位が愛媛県で826ha(24.7%)、2位が熊本県で643ha(19.2%)、3位が静岡県で347ha(10.4%)です。
2006年の都道府県のなつみかんの結果樹面積を元に円グラフを描写したものです。結果樹面積のシェアが3%以下の都道府県は、「その他」に分類しています。
結果樹面積順の各都道府県のなつみかんの結果樹面積データです。
都道府県順にしたなつみかんの結果樹面積です。
都道府県 | 結果樹面積 | 割合 |
---|---|---|
茨城県 | … | 0.0% |
千葉県 | … | 0.0% |
東京都 | … | 0.0% |
神奈川県 | … | 0.0% |
福井県 | … | 0.0% |
静岡県 | 347ha | 10.4% |
愛知県 | … | 0.0% |
三重県 | 210ha | 6.3% |
滋賀県 | … | 0.0% |
京都府 | … | 0.0% |
大阪府 | … | 0.0% |
兵庫県 | … | 0.0% |
和歌山県 | 213ha | 6.4% |
鳥取県 | … | 0.0% |
島根県 | … | 0.0% |
岡山県 | … | 0.0% |
広島県 | … | 0.0% |
山口県 | 150ha | 4.5% |
徳島県 | … | 0.0% |
香川県 | … | 0.0% |
愛媛県 | 826ha | 24.7% |
高知県 | ≈ | 0.0% |
福岡県 | … | 0.0% |
佐賀県 | … | 0.0% |
長崎県 | … | 0.0% |
熊本県 | 643ha | 19.2% |
大分県 | 138ha | 4.1% |
宮崎県 | … | 0.0% |
鹿児島県 | 293ha | 8.7% |
沖縄県 | … | 0.0% |
全国合計 | 3,350ha | 100% |
記号の注意(農林水産省作況調査「利用上の注意」より)
「0」:単位に満たないもの(例:0.4ha→0ha)
「-」:事実のないもの
「…」:事実不詳又は調査を欠くもの
「x」:個人又は法人その他の団体に関する秘密を保護するため、統計数値を公表しないもの
「△」:負数又は減少したもの
「nc」:計算不能
「‥」:未発表のもの
※調査開始以降になつみかんの結果樹面積の統計のある都道府県のみ掲載しています。
なつみかんの結果樹面積をもとにした都道府県別の分布マップです。結果樹面積が多い県ほど色が濃くなっています。
※データのない都道府県はグレーに色分けされています。
2006年のなつみかんの結果樹面積が多かった上位8都道府県の1973年から2006年までの毎年の結果樹面積の推移のグラフです。
2006年の結果樹面積のトップ8の都道府県とその他の都道府県で分け、積み上げ式にしてグラフを表示することで、各県の推移と全体の推移が把握できます。
1973年から10年ごとのなつみかんの結果樹面積の推移と最新(2006年)の結果樹面積です。
1973年 | 1983年 | 1993年 | 2003年 | 2006年 | |
---|---|---|---|---|---|
愛媛県 | 2,990ha | 2,850ha | 1,380ha | 907ha | 826ha |
熊本県 | 1,940ha | 2,650ha | 1,430ha | 763ha | 643ha |
静岡県 | 1,070ha | 996ha | 694ha | 375ha | 347ha |
鹿児島県 | 440ha | 602ha | 370ha | 309ha | 293ha |
和歌山県 | 2,230ha | 1,200ha | 418ha | 233ha | 213ha |
三重県 | 480ha | 406ha | 384ha | 231ha | 210ha |
山口県 | 959ha | 514ha | 312ha | 174ha | 150ha |
大分県 | 1,020ha | 1,110ha | 445ha | 201ha | 138ha |
全国合計 | 14,800ha | 13,300ha | 6,550ha | 3,810ha | 3,350ha |
毎年の全国のなつみかんの結果樹面積を100(%)とした場合の各都道府県の結果樹面積です。年ごとのシェアの移り変わりが分かるグラフです。
出典:農林水産省:果樹生産出荷統計のデータを元に作成。
統計局などのデータを元に各種のデータを分かりやすくグラフなどにより視覚化させるプロジェクトです。